2010.03.30
龍馬と鞆の浦1
先日の日曜日、楽しい遠足に参加してきました
個人塾をしている友人が、生徒を連れて遠足に行くと聞き
私も一緒に行く~~~
と、ついて行きましたw
なにしろ、行き先は龍馬ゆかりの地「鞆の浦」
塾の生徒たちで、参加できたのは小学生10人
その中に、夜散歩の相棒Sさんのお孫さんもいて
私がついていくと言うたら、Sさんも来ることになったww
電車
とバス
を乗り継いで、わいわいがやがや

私たちが住んでるとこは都会じゃないので
普段は、ほとんどマイカーでの移動
路線バスなんか乗ったことがない子どもたち
目的地のバス停
を降りると、トンビの群れがお出迎え

降りてすぐ向かったのは、龍馬宿泊跡
ここは、いろは丸事件の談判のため
龍馬たちが泊まったところ(桝屋清右衛門の屋敷)

ここの石碑に龍馬が何泊したか書いてある


そして、鞆の浦港が見渡せる医王寺へ

お天気はあまり良くなくて、寒かった
お日様は霞んでました

桜は、ほんのすこーしだけ咲いていた


途中のお寺で、ゾウ
の張りぼてに遭遇
4月8日にお釈迦様の誕生日の行事をするらしい


医王寺から、いろは丸事件談判跡を通って
いろは丸展示館へ

展示館の左側に、燈龍塔(とうろどう)と呼ばれる常夜燈があります

以前にここに来たときは、展示館の中には入らなかったので
中で見学するのは初めてでした
以前来たときに比べ、観光客の多さにびっくり
やっぱし、龍馬伝効果?!w
それに…次回載せますが
仙酔島に渡る船が、いろは丸に似せた船にリニューアルされたので
それに乗りたい人もいるんじゃろな~
その名も、「平成いろは丸」と言うんですよ
(次回にづづく)
********************************
IEをバージョンアップしてから、ここのブログとの相性が悪くなったのか?
記事を書いてる途中で、しょっちゅうエラーになり
せっかく書いた記事が保存されないまま、落ちることが増えた
1分置きくらいに下書き保存しても、間に合わずに
今回も10回以上、落ちたし。。。( ̄‥ ̄)=3
なんなんだよ!もぉ~ 更新するのが億劫になっております…( -.-) =з

個人塾をしている友人が、生徒を連れて遠足に行くと聞き
私も一緒に行く~~~

なにしろ、行き先は龍馬ゆかりの地「鞆の浦」
塾の生徒たちで、参加できたのは小学生10人
その中に、夜散歩の相棒Sさんのお孫さんもいて
私がついていくと言うたら、Sさんも来ることになったww
電車




私たちが住んでるとこは都会じゃないので
普段は、ほとんどマイカーでの移動

路線バスなんか乗ったことがない子どもたち
目的地のバス停


降りてすぐ向かったのは、龍馬宿泊跡
ここは、いろは丸事件の談判のため
龍馬たちが泊まったところ(桝屋清右衛門の屋敷)

ここの石碑に龍馬が何泊したか書いてある


そして、鞆の浦港が見渡せる医王寺へ

お天気はあまり良くなくて、寒かった
お日様は霞んでました




途中のお寺で、ゾウ

4月8日にお釈迦様の誕生日の行事をするらしい


医王寺から、いろは丸事件談判跡を通って
いろは丸展示館へ

展示館の左側に、燈龍塔(とうろどう)と呼ばれる常夜燈があります

以前にここに来たときは、展示館の中には入らなかったので
中で見学するのは初めてでした
以前来たときに比べ、観光客の多さにびっくり

やっぱし、龍馬伝効果?!w
それに…次回載せますが
仙酔島に渡る船が、いろは丸に似せた船にリニューアルされたので
それに乗りたい人もいるんじゃろな~
その名も、「平成いろは丸」と言うんですよ

(次回にづづく)
********************************
IEをバージョンアップしてから、ここのブログとの相性が悪くなったのか?
記事を書いてる途中で、しょっちゅうエラーになり
せっかく書いた記事が保存されないまま、落ちることが増えた

1分置きくらいに下書き保存しても、間に合わずに
今回も10回以上、落ちたし。。。( ̄‥ ̄)=3
なんなんだよ!もぉ~ 更新するのが億劫になっております…( -.-) =з
- 関連記事
-
- 龍馬と鞆の浦3 (2010/04/04)
- 龍馬と鞆の浦2 (2010/03/31)
- 龍馬と鞆の浦1 (2010/03/30)
- 天然温泉尾道ふれあいの里 (2009/10/14)
- 桜リベンジ (2009/04/07)

エラーw(゚゚)w
エラーで消えてしまうショック!わかりますーw
消えた原稿は元に戻らず、悲しい徒労感…。特に長い力作のときは(´;д;`)ノ
私はそういうとき、しかたなくワードで原稿を書き、それをコピペして作成したりします。でも何度か経験がありますが、いつの間にか直ってきました。早く直るといいね^^;
消えた原稿は元に戻らず、悲しい徒労感…。特に長い力作のときは(´;д;`)ノ
私はそういうとき、しかたなくワードで原稿を書き、それをコピペして作成したりします。でも何度か経験がありますが、いつの間にか直ってきました。早く直るといいね^^;

そーぉなんです
>さきち・さん
内容はたいしたことなくても、ショックですね…( ̄‥ ̄)=3
別のところで原稿を書く方法が一番安全だとは、わかっていても
なかなかめんどくさくってw
でも消えて、また書き直す方が、ほんとはめんどう?^^;
貼り付けた画像も消えちゃうし…ヾ(- -;)
もぉほんと、やる気がなくなってしまうわ!
でもまぁ、ぼちぼち書きつづけます~ありがとう(^ー^)ノ
内容はたいしたことなくても、ショックですね…( ̄‥ ̄)=3
別のところで原稿を書く方法が一番安全だとは、わかっていても
なかなかめんどくさくってw
でも消えて、また書き直す方が、ほんとはめんどう?^^;
貼り付けた画像も消えちゃうし…ヾ(- -;)
もぉほんと、やる気がなくなってしまうわ!
でもまぁ、ぼちぼち書きつづけます~ありがとう(^ー^)ノ

うわぁ(^o^)丿
ここ先日ズームインであってましたよ~
龍馬ゆかりの地って色んなとこにあって
(それだけ全国を巡ったってことですよね!)
行きたいところが沢山です~
でも私全然詳しくないので龍馬伝が終わってから
色んなとこに行ってみたいなぁって思ってます。
いろは丸事件も詳しく知らないので
今宵旦那サマに聞いてみます^^
龍馬伝でこのあたりの話になったらまた覗きに来ますね☆
龍馬ゆかりの地って色んなとこにあって
(それだけ全国を巡ったってことですよね!)
行きたいところが沢山です~
でも私全然詳しくないので龍馬伝が終わってから
色んなとこに行ってみたいなぁって思ってます。
いろは丸事件も詳しく知らないので
今宵旦那サマに聞いてみます^^
龍馬伝でこのあたりの話になったらまた覗きに来ますね☆

わたしも
> maruakiiiさん
わたしも、全然龍馬のことも、幕末のことも知らなくて
知っていたのは名前だけ…w
これを機にいろいろ勉強したいなぁと…♪
あちこち修学旅行?したいですww
龍馬が生きてた時代は
馬に乗ってるシーンはないから、普通は歩いてどこへでも行ったんでしょうねぇ…
(馬に乗ることもあったかもしれないけど…)
電話も何もないから、すべて手紙でやりとりをしてて…
そういう感覚って、もう今の時代では味わえないですね
わたしも、全然龍馬のことも、幕末のことも知らなくて
知っていたのは名前だけ…w
これを機にいろいろ勉強したいなぁと…♪
あちこち修学旅行?したいですww
龍馬が生きてた時代は
馬に乗ってるシーンはないから、普通は歩いてどこへでも行ったんでしょうねぇ…
(馬に乗ることもあったかもしれないけど…)
電話も何もないから、すべて手紙でやりとりをしてて…
そういう感覚って、もう今の時代では味わえないですね

ホームベーカリー
いつかは買いたいと思いながら
置き場所のことや割と音が大きいとかも聞くし
けっきょく買わずにいたんですが
何度もいろいろなレきなこはじめてのこねないパンNo title美味しそうに出来ていますね。
うちはホームベーカリー2台もある割には・・・・。(パナとティファール)私にもできるかなあ?私より器用な旦那さんにお願いしようかしらりさ2016近畿四国ぐるり旅(その6)情報ありがとう>りささん
以前は、お城に全く興味がなかったんですが
いくつかお城めぐりをしていると
当たり前ですが、それぞれに個性があるので
足を運ぶようになりました
きなこ2016近畿四国ぐるり旅(その6)No titleイベントが行われてるのは城山公園です。
イベントが頻繁に行われています。
今週末はゆるキャラグランプリの決戦大会(?)です。
お城は高知城・宇和島城・大洲城もりさ2016近畿四国ぐるり旅(その5)テレビ放映の影響かな?>りささん
マイントピア別子の東平ゾーンは、最近テレビで宣伝?されてました
何を隠そうw私もそれで立ち寄ったわけなので
まんまと(?)ひっかかった(笑)
道きなこ2016近畿四国ぐるり旅(その5)No titleうちの旦那さんは30代の頃ですが、新居浜市に単身赴任しておりました。
住友系の企業勤務なのです。
マイントピア別子には行ったことがありますが、東平が有名(?)にりさ2016近畿四国ぐるり旅(その4)タイミングが合えば> りささん
鳴門の渦は、潮の満ち引きのタイミングが合えば見れるので
徳島に行く日がちょうど大潮の日だったのは、ラッキーでした
少しでも安く泊まろうと思えきなこ