2018.03.14
グーテンベルクのふしぎな機械
「本といえば写本」だった時代に、世界で初めて活版印刷機を発明し、「本」ができるまでを描いた、グーテンベルクの伝記絵本。
インターネットの発明もすごいけれど、印刷機の発明がもっと遅かったら、情報伝達のスピードも遅くなり、いまだにネットの時代は到来していないかもしれません。羅針盤、火薬と並んで「ルネサンスの三大発明」のひとつ言われる印刷術の秘密。電子書籍の現代にこそ、知ってほしい。
インターネットの発明もすごいけれど、印刷機の発明がもっと遅かったら、情報伝達のスピードも遅くなり、いまだにネットの時代は到来していないかもしれません。羅針盤、火薬と並んで「ルネサンスの三大発明」のひとつ言われる印刷術の秘密。電子書籍の現代にこそ、知ってほしい。
![]() グーテンベルクのふしぎな機械 [ ジェームス・ランフォード ] |
- 関連記事
-
- ジョージと秘密のメリッサ (2018/03/17)
- 恋ちゃんはじめての看取り (2018/03/16)
- グーテンベルクのふしぎな機械 (2018/03/14)
- 海をわたった折り鶴 (2017/10/07)
- 「仕事も家庭も」世代の新・人生戦略 「パパは大変」が「面白い!」に変わる本 (2017/10/05)
テーマ : 児童文学・童話・絵本
ジャンル : 小説・文学

ホームベーカリー
いつかは買いたいと思いながら
置き場所のことや割と音が大きいとかも聞くし
けっきょく買わずにいたんですが
何度もいろいろなレきなこはじめてのこねないパンNo title美味しそうに出来ていますね。
うちはホームベーカリー2台もある割には・・・・。(パナとティファール)私にもできるかなあ?私より器用な旦那さんにお願いしようかしらりさ2016近畿四国ぐるり旅(その6)情報ありがとう>りささん
以前は、お城に全く興味がなかったんですが
いくつかお城めぐりをしていると
当たり前ですが、それぞれに個性があるので
足を運ぶようになりました
きなこ2016近畿四国ぐるり旅(その6)No titleイベントが行われてるのは城山公園です。
イベントが頻繁に行われています。
今週末はゆるキャラグランプリの決戦大会(?)です。
お城は高知城・宇和島城・大洲城もりさ2016近畿四国ぐるり旅(その5)テレビ放映の影響かな?>りささん
マイントピア別子の東平ゾーンは、最近テレビで宣伝?されてました
何を隠そうw私もそれで立ち寄ったわけなので
まんまと(?)ひっかかった(笑)
道きなこ2016近畿四国ぐるり旅(その5)No titleうちの旦那さんは30代の頃ですが、新居浜市に単身赴任しておりました。
住友系の企業勤務なのです。
マイントピア別子には行ったことがありますが、東平が有名(?)にりさ2016近畿四国ぐるり旅(その4)タイミングが合えば> りささん
鳴門の渦は、潮の満ち引きのタイミングが合えば見れるので
徳島に行く日がちょうど大潮の日だったのは、ラッキーでした
少しでも安く泊まろうと思えきなこ